2009年02月06日

マイECO VOL.07 届きました!

毎日新聞「水と緑の地球環境本部」が発行しているTAKE FREE PAPER
が届きました!(2009年2.・3月号)

~~~~~~~~~持続可能な社会のための情報誌~~~~~~~~~

マイECO VOL.07 届きました!
表紙デザイン:松井久生氏


▼『いつまでもスキーができる環境を』・・・・・・・・プロスキーヤー:三浦雄一郎さん
昨年11月のライフスタイルフォーラムでもMAKE THE RULEトークでお話を
して下さいました三浦さん。ここでもインタビューに応えていて山の環境変化を
実感しています。80歳でまたエベレスト登頂に挑戦とチャレンジ精神は衰えを
知りませんね。

▼環境関連マークが続々登場
環境関連商品に付けられている環境関連マークですが、解かりやすい基準を
理解されていないと心配する声も・・・・・・・・・・。

▼消費期限前の食材を有効活用
横浜寿町のNPO法人『さなぎ達』が運営するさなぎの食堂、コンビニのローソン
の協力を得て売れ残った消費期限前食材を有効活用して食事を提供しています。
個人的には食糧自給率が40%を割り込んでいる日本、海外からお金を掛けて
持ち込んだ食材を無駄にしてはもったいない!

▼公害問題の経験から環境都市に再生(水俣市と北九州市)
内閣官房が選定した環境モデル都市13資区町のうちかつて(昭和の時代)
公害問題に直面した都市の環境への取組をレポート。
地域の人達の協力が欠かせないのです。
因みに、環境モデル都市には、横浜市・京都市・堺市・北九州市・帯広市・
飯田市・豊田市・富山市・北海道下川町・高知県檮原町・水俣市・宮古島市
東京都千代田区

▼森を資源に。ペレットストーブでオフセット
化石燃料の利用を減らし森の活性化にも役立っている。廃材・間伐材を使った
木質ペレットで排出枠が森林ビジネスを後押し、暖かな炎の周りに家族が
集まるという新築家屋に設置される皆さんも増えているそうです。

▼マイECO CSR
東京ガスが新エネルギー開発の実証試験、生ゴミからバイオエタノールとバイオガス
を回収

▼マイECO EVENT
富士山の日(2月23日)富士山の日フォーラムを開催します。(22・23日)
22日:女流講談師の神田紫さん
23日:アルピニストの野口健さん・タレントのルー・大柴さんがトークショーを開催
参加費:無料で300名限定
お問合せ:エコプラザ(03-5404-7764)


久米繊維1FプレスルームにマイECO VOL.7を置いておきますのでご興味ある
皆様お持ち下さい。



マイECO
 http://mainichi.jp/life/ecology/
 編集・発行:毎日新聞社 水と緑の地球環境本部
 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
 TEL:03-3212-2607 FAX:03-5208-4946

三浦雄一郎
 http://www.kouenirai.com/profile/681.htm

NPO法人さなぎ達
  http://ameblo.jp/sanagitachi/

森のライフスタイル研究所
 http://www.slow.gr.jp/


**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp

*********************************************



↓T-galaxy.com サイト内情報
 満載のメルマガは こちら☆


同じカテゴリー(環境・CSR・ゲリーンエネルギー)の記事画像
えこっくる江東2011エコリーダー養成講座
東北コットンプロジェクト
こどもの音楽再生基金
エコライフフェア2011
エコライフフェア2011
マイECO vol.19
同じカテゴリー(環境・CSR・ゲリーンエネルギー)の記事
 えこっくる江東2011エコリーダー養成講座 (2011-10-11 18:29)
 東北コットンプロジェクト (2011-10-06 12:31)
 こどもの音楽再生基金 (2011-09-02 11:07)
 エコライフフェア2011 (2011-06-01 11:11)
 エコライフフェア2011 (2011-06-01 11:08)
 マイECO vol.19 (2011-02-15 16:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。