2009年06月22日

NHKの『日本の、これから』

先日の20日(土)21:00~22:50のNHKの番組に出演させて
頂きました。


NHKの『日本の、これから』



『日本の、これから』という番組で三宅アナウンサーがMCをつとめる
中々面白い番組です。(特番でたまに見ますけどまさか自分が・・・・)
(ブログが番組制作チームの方の目に留まったようで)


環境と景気と題しての討論番組ですが事前に皆さんと名刺交換を
させて頂きお話を少々させて頂きましたが、基本的には皆さん
環境の事もやらなくては!と思っていらっしゃっているので番組的には
熱いバトルを期待しているような事でしたが、何か違うような感じ。


1or2かの対立軸で討論するものでは無いような気がしておりました。


消費行動も変化してきて大量に商品を扱う郊外にそびえ立つ大型店舗が
繁盛しつつ、地元密着の商店街や小売店がシャッター通りになってしまったりと
地域でのコミュニケーションが崩壊してしまったような気がします。


年をとって近所にお店があれば買い物も随分楽になるし、昔のような地域での
コミュニケーションが存在するように思います。


企業努力でコストダウンをさせられ、挙句の果てには、技術だけ盗まれ、
海外で人件費が安い国で生産されて輸入されるパターン。

これだけに留まらず、途上国での児童労働まで・・・・・・。

物が作られる過程を知らない多くの日本人は安価な商品を購入されますね。

消費のガイドラインを示してエシカルな商品を購入して頂けるような意識改革が
必用なのでしょうね。

それでも価格優先という皆さんはそれでも宜しいかと・・・・。


100円ショップでよく買い物されるお母さんが、息子の就職が心配だわぁ?と
語られていて、このような消費行動で雇用なんか生まれる訳がありませんでしょ。


環境の事もそうですが、全てを購入しないとみたいな質問はおかしいし、出来ることから
始めていただいて、余裕ができたら本格的に取組むも良いかと思います。


墨田区でもエナジーグリーンさんと信金さんがタッグを組んで市民レベル(企業)で
太陽光パネル設置プロジェクトを立ち上げる動きがあります。
中小企業が屋上・屋根に設置をし、徐々に飯田市(長野)のような市民レベルで
盛上るような墨田区がつくれたらと思います。



CO2の排出に関しては、ルールをつくって、分相応の負担を企業にお願いを
すれば宜しいかと思いますが・・・・・。


色んな立場の皆さんがいるので難しい問題ではあります。


NHK 『日本の、これから』
  http://www.nhk.or.jp/korekara/


**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp

*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証  コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)

◇ 竹内 裕hama1ブログ   http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア           http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー   http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画     http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル      http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト       http://jentle.co.jp/
 
──────────────────────────────────
 TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00)  FAX:03-3621-4477
 130-0012  東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
 <蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
 http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf



↓T-galaxy.com サイト内情報
 満載のメルマガは こちら☆


同じカテゴリー(こと)の記事画像
Tシャツ通信201407-01号
Tシャツ通信201406-04号
Tシャツ通信201406-03号
Tシャツ通信201406-02号
Tシャツ通信201406-01号
Tシャツ通信201405-05号
同じカテゴリー(こと)の記事
 Tシャツ通信201407-01号 (2014-07-04 10:26)
 Tシャツ通信201406-04号 (2014-06-28 15:09)
 Tシャツ通信201406-03号 (2014-06-21 14:17)
 Tシャツ通信201406-02号 (2014-06-14 11:15)
 Tシャツ通信201406-01号 (2014-06-06 17:39)
 Tシャツ通信201405-05号 (2014-05-30 17:04)

Posted by take at 19:20│Comments(2)こと
この記事へのコメント
竹内様

はじめまして
私も、NHKの番組に出演させていただいたものです。
反対側に座っていたため、名刺交換できませんでしたが
このブログにたどり着き久米社長様の会社の方と知って
驚いております。

テレビ出演の前日も久米社長さんのセミナーに出席しておりました
久米社長さんを尊敬する沢山の方たちの中の一人です。

これをご縁にまたブログに訪問させていただきますので
よろしくお願いいたします。
Posted by 高嶋 at 2009年06月24日 12:21
こんにちは、久米繊維の竹内です。先日は番組ご一緒させて頂きましてありがとうございました。弊社社長の久米のお知り合いの高嶋様が出演されているとは思いませんで、ご縁があるのですかね?皆さんとご挨拶をさせて頂けるようにまわったつもりですが、お話が長くなってしまって全員の方とはご挨拶ができませんでした事申し訳ありませんでした。

番組制作上の狙いが対立軸をつくってバトルトークを!という狙いだったので
番組を観ている皆さんにはそれなりに映ったのではないでしょうか?


温暖化に関してはCO2削減が急務となっているので法整備をして分相応に負担をしていけば宜しいのかと思います。

経済優先とはいえ、今まで走ってきた結果が、小売・商店街などがシャッター通りになってしまって地域社会が崩壊してしまったのをどう再生するか

商い(作り手・売り手・買い手)の三方良しをしていかないと日本の未来は
明るくならないような気がします。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 竹内 裕 at 2009年06月25日 10:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。