2010年03月23日
シブヤ大学 ~はじめての草木染~
先週の20日(土)シブヤ大学の講義がふれあい植物センターで
開催されました。
当日は、ニコニコ生放送で実況中継され来場者数:1363人 コメント数:839
あったそうです!
講師は、吉岡 幸雄先生をお招きしてご指導を仰ぎました。
オフィシャルサイト「紫のゆかり」~吉岡幸雄の色彩界~:
http://www.sachio-yoshioka.com/2002jp/index.html
草木染めを半日で行う事に無理があるのですが
スタッフは、早出をして玉ねぎの皮とけやきを煮て染料の元を
つくりました。
玉ねぎは、濃い赤色が出てましたが、けやきが薄いくて・・・・・・
煮出した染料液を50~60℃にして15分間均等に染める物を
浸します。熱いのですが(スカーフ・ハンカチ・Tシャツ等)は外気に
出さないようにするのが綺麗に染めるコツです。
15分経ったら、水洗いします!
次に、色を定着させるための媒染剤の液にこれまた15分間漬けます。
ケヤキで行いましたので、久米チームは酢に鉄を溶かした溶剤を使いました。
そして、また水洗いと・・・・
この繰り返し作業になります。(4サイクルを繰り返しました)
濃い液で染めれば早く染まりそうなので・・・・・などと考えておりましたが、
染めは、薄い色を重ねていく事で自分が丁度良いと感じる色にして行く
所に楽しさがあるのだそうです。
グレー系の色に染まるのですが実は、綿はシルクに比べて色が付き難い
のだそうです。
何となくグレーぽくなってきましたが、先生のサンプルには程遠い。
この差は?と質問すると2日間掛けて染めたのとの違いだそうです。
先生は、久米繊維謹製オーガニックコットンTシャツに興味を示され
是非このTシャツで染めてみたいとの事でした。
本日、サンプルを送っておきましたので宜しくお願いします。
★シブヤ大学
http://www.shibuya-univ.net/
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
◇ 竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画 http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催されました。
当日は、ニコニコ生放送で実況中継され来場者数:1363人 コメント数:839
あったそうです!
講師は、吉岡 幸雄先生をお招きしてご指導を仰ぎました。
オフィシャルサイト「紫のゆかり」~吉岡幸雄の色彩界~:
http://www.sachio-yoshioka.com/2002jp/index.html
草木染めを半日で行う事に無理があるのですが
スタッフは、早出をして玉ねぎの皮とけやきを煮て染料の元を
つくりました。
玉ねぎは、濃い赤色が出てましたが、けやきが薄いくて・・・・・・
煮出した染料液を50~60℃にして15分間均等に染める物を
浸します。熱いのですが(スカーフ・ハンカチ・Tシャツ等)は外気に
出さないようにするのが綺麗に染めるコツです。
15分経ったら、水洗いします!
次に、色を定着させるための媒染剤の液にこれまた15分間漬けます。
ケヤキで行いましたので、久米チームは酢に鉄を溶かした溶剤を使いました。
そして、また水洗いと・・・・
この繰り返し作業になります。(4サイクルを繰り返しました)
濃い液で染めれば早く染まりそうなので・・・・・などと考えておりましたが、
染めは、薄い色を重ねていく事で自分が丁度良いと感じる色にして行く
所に楽しさがあるのだそうです。
グレー系の色に染まるのですが実は、綿はシルクに比べて色が付き難い
のだそうです。
何となくグレーぽくなってきましたが、先生のサンプルには程遠い。
この差は?と質問すると2日間掛けて染めたのとの違いだそうです。
先生は、久米繊維謹製オーガニックコットンTシャツに興味を示され
是非このTシャツで染めてみたいとの事でした。
本日、サンプルを送っておきましたので宜しくお願いします。
★シブヤ大学
http://www.shibuya-univ.net/
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
◇ 竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画 http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 18:34│Comments(0)
│イベント