2009年08月04日
マイECO vol.10(2009年8.9月号)
毎日新聞の水と緑の地球環境本部の佐藤様よりマイECOvol.10が
届きました!

いつもありがとうございます。久米繊維にご来社されるお客様や
得意先にもご覧頂いております。
今回の紙面構成は
▼INTERVIEW (歌手のYaeさん加藤登紀子さんの娘さん)
少しでも自給する生活で『持続可能な小さな暮らし』を
千葉の鴨川で無農薬野菜や米を育てて食べ、少しでも自給する生活を提案
10月に日比谷公園で開催される『土と平和の祭典』の実行委員長も務める。
▽CONSUMER
環境に配慮した商品を選んで社会を変えよう!ということでグリーン購入の試み
価格や品質だけではなく、環境への負荷が少ない事も選択指標に加え
企業サイドにもエコな商品開発を促します。
因みに、久米繊維もオーガニックコットン商品をアピールしてます。
▼FOOD
ブルーベリーの無農薬栽培で循環型農業を
(山形・羽黒町の鈴木繁治さんにお聞きしました)
月山高原 鈴木農園がそれだ!地元で伐採された樹木の皮などをリサイクル
したバーグ堆肥を活用するなど循環型農業を実践。
体験農園には、約6000人が訪れるそうです。町の地域おこしにも一役!
▽REPORT
広がるモア・トゥリーズの取り組み
新たな森づくり活動『モア・トゥリーズ』、アーティストの坂本龍一さんらが
呼びかけ人となって広がりをみせております。
高知県:中土佐町・檮原町 北海道:下川町 の取組を紹介。
★モア・トゥリーズ
http://www.more-trees.org/
▼LIFE
CO2削減へ自転車普及のためのシナリオは?
クリーンな移動手段として自転車がクローズアップされてます。
地球温暖化対策にも活用を進めようとしております。
今年12月にはコペンハーゲンにて(COP15)国連気候変動枠組み条約会議
を控えて自転車利用促進をアピールしています。
日常の交通手段になる為のカギを探しました。
▽CSR
ポッカコーポレーションさんの紙製容器『カートカン』の普及で
森づくりに貢献
自販機のドリンクは、スチール・アルミといった缶飲料が多い中
ポッカさんはカートカンなる紙製の容器での販売にいち早く着手!
国産材を30%以上使った紙が原材料で、回収容器はトイレットペーパーに
生まれ変わるという・・・・。
この、マイECO vol.10(2009年8.9月号)は久米繊維1Fプレスルームにて
take free です。
遊びにいらしたついでにお持ち帰り下さい。
★マイECO
http://mainichi.jp/life/ecology/myeco/index.html
★毎日新聞
http://mainichi.jp/
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
◇ 竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画 http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
届きました!

いつもありがとうございます。久米繊維にご来社されるお客様や
得意先にもご覧頂いております。
今回の紙面構成は
▼INTERVIEW (歌手のYaeさん加藤登紀子さんの娘さん)
少しでも自給する生活で『持続可能な小さな暮らし』を
千葉の鴨川で無農薬野菜や米を育てて食べ、少しでも自給する生活を提案
10月に日比谷公園で開催される『土と平和の祭典』の実行委員長も務める。
▽CONSUMER
環境に配慮した商品を選んで社会を変えよう!ということでグリーン購入の試み
価格や品質だけではなく、環境への負荷が少ない事も選択指標に加え
企業サイドにもエコな商品開発を促します。
因みに、久米繊維もオーガニックコットン商品をアピールしてます。
▼FOOD
ブルーベリーの無農薬栽培で循環型農業を
(山形・羽黒町の鈴木繁治さんにお聞きしました)
月山高原 鈴木農園がそれだ!地元で伐採された樹木の皮などをリサイクル
したバーグ堆肥を活用するなど循環型農業を実践。
体験農園には、約6000人が訪れるそうです。町の地域おこしにも一役!
▽REPORT
広がるモア・トゥリーズの取り組み
新たな森づくり活動『モア・トゥリーズ』、アーティストの坂本龍一さんらが
呼びかけ人となって広がりをみせております。
高知県:中土佐町・檮原町 北海道:下川町 の取組を紹介。
★モア・トゥリーズ
http://www.more-trees.org/
▼LIFE
CO2削減へ自転車普及のためのシナリオは?
クリーンな移動手段として自転車がクローズアップされてます。
地球温暖化対策にも活用を進めようとしております。
今年12月にはコペンハーゲンにて(COP15)国連気候変動枠組み条約会議
を控えて自転車利用促進をアピールしています。
日常の交通手段になる為のカギを探しました。
▽CSR
ポッカコーポレーションさんの紙製容器『カートカン』の普及で
森づくりに貢献
自販機のドリンクは、スチール・アルミといった缶飲料が多い中
ポッカさんはカートカンなる紙製の容器での販売にいち早く着手!
国産材を30%以上使った紙が原材料で、回収容器はトイレットペーパーに
生まれ変わるという・・・・。
この、マイECO vol.10(2009年8.9月号)は久米繊維1Fプレスルームにて
take free です。
遊びにいらしたついでにお持ち帰り下さい。
★マイECO
http://mainichi.jp/life/ecology/myeco/index.html
★毎日新聞
http://mainichi.jp/
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
◇ 竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画 http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 11:54│Comments(0)
│環境・CSR・ゲリーンエネルギー