2007年12月13日
‘までい’イベント報告に田中さんが・・・・
日本再発見塾の田中さん(大学生)が先日の11月3・4日に開催されたイベントの
報告にいらっしゃいました。

福島県飯舘村で開催されました、第3回日本再発見塾in飯舘『までい』
~ていねいに生きてみる2日間~
開講式
効率一辺倒できた後遺症が日本を危ない方向へ近づけているとコメント
までいライフで人と人とが心を交わせて欲しいと呼びかけ何かを見つめ直す
2日間にしたいと挨拶をしました。

昼食
地産地消にこだわった給食をみんなで配膳して頂いただきました。
野菜入りコロッケが大好評だったそうです。(美味しそうですねぇ~)
現地のお年寄りの達人の皆さんから昔の生活や自然との共存や
創意工夫体験のお話を聞いて都会での暮らしと比較したりしました。
各グループに分かれて大雷神社(里の文化、言葉)・前田直売所(村の暮らし、ふれあいの場)
只野宅(住まいの文化、山と共に生きる)
各師範と達人が同行して色々と説明を受け、体験もさせていただいたそうです。

自然豊かな土地では、おいしい料理とお酒が一番ですよね、写真を見ただけでお腹が
空いてきてしまいました・・・・・・。

お酒は、濁酒があるそうですが料理のプロが同行しておりましてチョット隠し味をそれぞれに
入れることでまた美味しさが格段に増すといいますから不思議です。

食に関してだけでも行く価値がある体験旅行になるのでしょうね~行けなくて残念!
次回は、2日目の模様を!
▼日本再発見塾
http://www.e-janaika.com/
▼飯舘元気通信
http://www.vill.iitate.fukushima.jp/
▼料理人:野崎洋光氏
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cook/dashi/dashi1.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
報告にいらっしゃいました。

福島県飯舘村で開催されました、第3回日本再発見塾in飯舘『までい』
~ていねいに生きてみる2日間~
開講式
効率一辺倒できた後遺症が日本を危ない方向へ近づけているとコメント
までいライフで人と人とが心を交わせて欲しいと呼びかけ何かを見つめ直す
2日間にしたいと挨拶をしました。

昼食
地産地消にこだわった給食をみんなで配膳して頂いただきました。
野菜入りコロッケが大好評だったそうです。(美味しそうですねぇ~)
現地のお年寄りの達人の皆さんから昔の生活や自然との共存や
創意工夫体験のお話を聞いて都会での暮らしと比較したりしました。
各グループに分かれて大雷神社(里の文化、言葉)・前田直売所(村の暮らし、ふれあいの場)
只野宅(住まいの文化、山と共に生きる)
各師範と達人が同行して色々と説明を受け、体験もさせていただいたそうです。

自然豊かな土地では、おいしい料理とお酒が一番ですよね、写真を見ただけでお腹が
空いてきてしまいました・・・・・・。

お酒は、濁酒があるそうですが料理のプロが同行しておりましてチョット隠し味をそれぞれに
入れることでまた美味しさが格段に増すといいますから不思議です。

食に関してだけでも行く価値がある体験旅行になるのでしょうね~行けなくて残念!
次回は、2日目の模様を!
▼日本再発見塾
http://www.e-janaika.com/
▼飯舘元気通信
http://www.vill.iitate.fukushima.jp/
▼料理人:野崎洋光氏
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cook/dashi/dashi1.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 17:50│Comments(0)
│こと