2008年05月17日
昨日のMESSAGE FROM ANTARCTICA電話取材
昨日(16日)J-WAVEのインターネットラジオ番組
MESSAGE FROM ANTARCTICAに生電話取材を受けました。

純国産和綿で生産:ライブアース公式Tシャツ
社長への出演依頼でしたが生憎都合が悪くピンチヒッターで取材を
受けることに・・・・・・・・・・・・。
事前に質問事項と進行表がFAXされてきましたので、原稿作成。
3つのコーナーで構成されていて、最後の『Think Our Planet』に出演
様々な分野で、エコな活動や環境に配慮した活動をしていらっしゃる
方々にお話を伺うコーナーです。
今回は、しあわせのコットンボール和綿再生プロジェクトについて
お話をさせて頂きました。
★MESSAGE FROM ANTARCTICA
http://prg.j-wavemusic.com/program/archives/antarctica/
毎週金曜日 20:00~21:00(生放送)2008年12月まで期間限定
ナビゲーター:井手迫 義和 さん・天谷由佳 さん
▼純国産の有機和綿
定義とは?
逆に生産国ってご存知ですか?(中国・インド・アメリカとの回答)
オーストラリア・トルコ・パキスタンなど日本以外の国で生産された
ものを輸入してます。
今回のプロジェクトでは、全て国内産で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
種:和綿の種の保存に取組まれている鴨川和綿農園の田畑さんから40粒
栃木の有機農業30年の町田さんに代表世話人を引き受けて頂き
エコロジーオンラインの上岡さんを中心に多くの皆様の手を経て和綿
つくりがスタートしました。
5年を掛けて20kgの綿を収穫し、Tシャツにして90枚という量でした。
利点とは?
楽しいですよね~!これが1番でしょ。
家族で種まき・草むしり・綿摘みなどの農作業を体験、子供達には満面の
笑み、OLの皆さんは、都会の殺伐とした生活から自然豊かな緑・空気を
吸ってリフレッシュ日本で創ってにほんで消費(地産地消)ともいえるのでしょうかね!
サスティナブルにこの活動をおこなって行かなければなりませんね。
こんな事を話していたら時間になってしまいました。
もっと沢山質問があったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
6分って長いようで短いですね。ただ、番組の狙い通りのコメントができた
のかどうかが心配ですけど・・・・。
まぁ、舞台度胸だけはあるのかなぁ~とあらためて感じました。
★Brandnew-J(J-WAVEインターネットラジオ)
http://www.j-wavemusic.com/
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
MESSAGE FROM ANTARCTICAに生電話取材を受けました。

純国産和綿で生産:ライブアース公式Tシャツ
社長への出演依頼でしたが生憎都合が悪くピンチヒッターで取材を
受けることに・・・・・・・・・・・・。
事前に質問事項と進行表がFAXされてきましたので、原稿作成。
3つのコーナーで構成されていて、最後の『Think Our Planet』に出演
様々な分野で、エコな活動や環境に配慮した活動をしていらっしゃる
方々にお話を伺うコーナーです。
今回は、しあわせのコットンボール和綿再生プロジェクトについて
お話をさせて頂きました。
★MESSAGE FROM ANTARCTICA
http://prg.j-wavemusic.com/program/archives/antarctica/
毎週金曜日 20:00~21:00(生放送)2008年12月まで期間限定
ナビゲーター:井手迫 義和 さん・天谷由佳 さん
▼純国産の有機和綿
定義とは?
逆に生産国ってご存知ですか?(中国・インド・アメリカとの回答)
オーストラリア・トルコ・パキスタンなど日本以外の国で生産された
ものを輸入してます。
今回のプロジェクトでは、全て国内産で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
種:和綿の種の保存に取組まれている鴨川和綿農園の田畑さんから40粒
栃木の有機農業30年の町田さんに代表世話人を引き受けて頂き
エコロジーオンラインの上岡さんを中心に多くの皆様の手を経て和綿
つくりがスタートしました。
5年を掛けて20kgの綿を収穫し、Tシャツにして90枚という量でした。
利点とは?
楽しいですよね~!これが1番でしょ。
家族で種まき・草むしり・綿摘みなどの農作業を体験、子供達には満面の
笑み、OLの皆さんは、都会の殺伐とした生活から自然豊かな緑・空気を
吸ってリフレッシュ日本で創ってにほんで消費(地産地消)ともいえるのでしょうかね!
サスティナブルにこの活動をおこなって行かなければなりませんね。
こんな事を話していたら時間になってしまいました。
もっと沢山質問があったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
6分って長いようで短いですね。ただ、番組の狙い通りのコメントができた
のかどうかが心配ですけど・・・・。
まぁ、舞台度胸だけはあるのかなぁ~とあらためて感じました。
★Brandnew-J(J-WAVEインターネットラジオ)
http://www.j-wavemusic.com/
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 14:45│Comments(0)
│こと