2008年03月24日
地球環境イニシアティブ’
昨日(23日)日比谷公会堂にて地球環境イニシアティブ(GEIN)のシンポジウム
が開催されました!
~日本初!地球を救うエネルギーアクションを~

地球環境イニシアティブ(GEIN)の代表である 小田全宏さんと名刺交換を
させて頂きました。弊社社長の久米が兄貴のように慕う方だそうでして
気さくであり尚且つ志の高い素敵なお人柄です。
未来の社会を明るくするにはこの人に着いて行こう!と思っている方も多い
と思いました。
スピーチも非常に観衆の心を掴んでいてこのような方が日本のリーダーに
なって頂くのがよろしいのではと感じましたが、政治家にはならないそうです。
日本のリーダーは、官僚の書いた原稿を読むだけのリーダー?なんて
ジョークも・・・・・・・・・。
小田さんが7つの政策提言をされました
1.再生可能エネルギーの推進を国家の環境エネルギー政策の
柱に明確に位置づける
2.2050年のエネルギー消費の50%を再生可能エネルギーで
まかなうことを国家目標とする
3.ガソリン税(揮発油税、地方道路税)などを再生可能エネルギー
普及など地球環境税へ転換する
4.再生可能エネルギーの環境価値を正当に認め、市民参加型の
普及システムを構築する
5.公共施設の新築時には、再生可能エネルギー導入を義務化する
6.再生可能エネルギー特区の実現をはじめ、エネルギー自立型
コミュニティを創る
7.世界と共同して再生可能エネルギーを普及させる国際プログラムを創る

マイECO(VOL01)より
この地球環境イニシアティブ(GEIN)の設立発起人代表が全日本サッカー
代表監督の岡田武史さんがされております。
今回は、ワールドカップ予選でドバイにいらっしゃるのでビデオメッセージでの
ご挨拶でした。(26日のバーレン戦に勝利して欲し~い)
サッカーと再生可能エネルギー?繋がらないだけど・・・・・・・・・・・・
実は、『成長の限界』という本を読んで地球環境問題を30年にわたってライフワーク
とされていて、小田さんと知り合ってこのような取組を推進していこうという
熱いメッセージをキックオフしたのです。
鹿島スタジアムでもグリーン電力で試合を運営したりとかエコへの取組も
されていてより多くの皆さんに認知・理解・変革して頂けたらと努力されて
いるようです。
太陽光発電では、日本は世界一の座から単年度で2004年・累積で2006年
にドイツに抜かれて格差は広がる一方なのだそうです。
(ドイツにできて日本に出来ない事は無い!)
国の政策の失敗が取りざたされていますが、超党派でこの政策にも真剣に
取組んでいる先生方がおりますので応援したいと思います。

また、久米繊維工業がグリーン電力証書システム導入する伝道師をして
頂きました、飯田哲也さんもダイアローグのコーディネーターとして参加
グリーン電力証書の利用例として代表的な会社を紹介してスクリーンに
映し出されましたが、な!何と久米繊維『オーガニックTシャツ』の文字と
写真が・・・・・・・・・・・・・・・。
2000名以上の来場者、それもエコ・環境への高い志のある皆様が
ご覧になっているスクリーンに・・・・・・・興奮してしまいました!
・・・・・・・つづく
☆小田全宏氏
http://www.odazenko.jp/
☆環境エネルギー政策研究所
http://www.isep.or.jp/
☆鹿島アントラーズ公式サイト
http://www.so-net.ne.jp/antlers/event/061202.html
★経営者会報ブログ:久米信行
http://kume.keikai.topblog.jp/index.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
が開催されました!
~日本初!地球を救うエネルギーアクションを~

地球環境イニシアティブ(GEIN)の代表である 小田全宏さんと名刺交換を
させて頂きました。弊社社長の久米が兄貴のように慕う方だそうでして
気さくであり尚且つ志の高い素敵なお人柄です。
未来の社会を明るくするにはこの人に着いて行こう!と思っている方も多い
と思いました。
スピーチも非常に観衆の心を掴んでいてこのような方が日本のリーダーに
なって頂くのがよろしいのではと感じましたが、政治家にはならないそうです。
日本のリーダーは、官僚の書いた原稿を読むだけのリーダー?なんて
ジョークも・・・・・・・・・。
小田さんが7つの政策提言をされました
1.再生可能エネルギーの推進を国家の環境エネルギー政策の
柱に明確に位置づける
2.2050年のエネルギー消費の50%を再生可能エネルギーで
まかなうことを国家目標とする
3.ガソリン税(揮発油税、地方道路税)などを再生可能エネルギー
普及など地球環境税へ転換する
4.再生可能エネルギーの環境価値を正当に認め、市民参加型の
普及システムを構築する
5.公共施設の新築時には、再生可能エネルギー導入を義務化する
6.再生可能エネルギー特区の実現をはじめ、エネルギー自立型
コミュニティを創る
7.世界と共同して再生可能エネルギーを普及させる国際プログラムを創る

マイECO(VOL01)より
この地球環境イニシアティブ(GEIN)の設立発起人代表が全日本サッカー
代表監督の岡田武史さんがされております。
今回は、ワールドカップ予選でドバイにいらっしゃるのでビデオメッセージでの
ご挨拶でした。(26日のバーレン戦に勝利して欲し~い)
サッカーと再生可能エネルギー?繋がらないだけど・・・・・・・・・・・・
実は、『成長の限界』という本を読んで地球環境問題を30年にわたってライフワーク
とされていて、小田さんと知り合ってこのような取組を推進していこうという
熱いメッセージをキックオフしたのです。
鹿島スタジアムでもグリーン電力で試合を運営したりとかエコへの取組も
されていてより多くの皆さんに認知・理解・変革して頂けたらと努力されて
いるようです。
太陽光発電では、日本は世界一の座から単年度で2004年・累積で2006年
にドイツに抜かれて格差は広がる一方なのだそうです。
(ドイツにできて日本に出来ない事は無い!)
国の政策の失敗が取りざたされていますが、超党派でこの政策にも真剣に
取組んでいる先生方がおりますので応援したいと思います。

また、久米繊維工業がグリーン電力証書システム導入する伝道師をして
頂きました、飯田哲也さんもダイアローグのコーディネーターとして参加
グリーン電力証書の利用例として代表的な会社を紹介してスクリーンに
映し出されましたが、な!何と久米繊維『オーガニックTシャツ』の文字と
写真が・・・・・・・・・・・・・・・。
2000名以上の来場者、それもエコ・環境への高い志のある皆様が
ご覧になっているスクリーンに・・・・・・・興奮してしまいました!
・・・・・・・つづく
☆小田全宏氏
http://www.odazenko.jp/
☆環境エネルギー政策研究所
http://www.isep.or.jp/
☆鹿島アントラーズ公式サイト
http://www.so-net.ne.jp/antlers/event/061202.html
★経営者会報ブログ:久米信行
http://kume.keikai.topblog.jp/index.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 10:26│Comments(0)
│イベント