2008年09月08日

日本再発見塾 ~in最上~

水に、香りある国で     までいの次はまじゃれ?(注)


日本再発見塾 ~in最上~





日本再発見塾では、第四回の開催地か決まりました。

場所:山形県最上町
日時:2008年10月4日(土)~5日(日)
募集:100名(先着順)
募集期間:2008年8月11日~
参加費:@20,000円(講義代・宿泊費・食事代)
別途費用:交通費が必要(各自負担)
      首都圏から参加される方:お得なJRびゅープランがございます


昨年は、福島県の飯舘村での貴重な2日間を体験してまいりました。
http://www.e-janaika.com/juku/2007.html


日本再発見塾 ~in最上~




第四回日本再発見塾、今回の舞台は山形県最上町です。
川の始まるこの場所で「水」をテーマにした塾を企画しています。
私たちの身体とも生活とも切り離せない身近な水。
水はどこから湧き、どこを流れ、どのように使われているのか。
私たちと水の関わりはどのように変わってきたのか。
身近だけれど、知らないこともたくさんあります。
お年寄りから話を聞いたり、おいしい郷土料理を食したり、
温泉につかったりしながら、今一度「水」を見つめなおしてみませんか。


参加師範は以下の皆様(敬称略)
上野 誠:奈良大学文学部教授、日本一元気のいい万葉学者をめざしているとか
坂本廣子:料理研究家、食育・商品開発を通じた地域おこしと幅広く活躍
塩野米松:作家。各地を旅して森の仕事や職人の聞き書きをメインに著書多数
千 住明:作曲家、映画・ドラマ音楽、ポップスと多岐にわたる。東京音楽大学客員教授
蜂谷宗苾:志野流香道第二十一代目家元継承者、環境道と題しエコ活動も
菅原誠太:養蜂家、みつばちの会会長、皇居周辺の蜂蜜の採集をしている
増田明美:スポーツジャーナリスト、マラソン解説でもおなじみ
黛まどか:俳人、日本再発見塾の呼びかけ人代表
茂木健一郎:脳科学者、アハ体験でTV・ゲームでもおなじみ

上記の先生方が現地で指導にあたっていただけます。


お問合せ

日本再発見塾
  http://www.e-janaika.com/

☆日本再発見塾最上町事務局
 〒999-6105 山形県」最上郡最上町赤倉温泉稲荷前 湯治舎内
 TEL:0233-45-0856 FAX:0233-45-2857
 Mail:touji@d6.dion.ne.jp


**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp

*********************************************





↓T-galaxy.com サイト内情報
 満載のメルマガは こちら☆


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
Tシャツ通信 201401-2号
七ヶ浜Tシャツワークショップ
第2回すみだストリートジャズフェスティバル
東北宮城出張~やまもと幼稚園~
大杉隼平 写真展
夏休み宿題計画
同じカテゴリー(イベント)の記事
 Tシャツ通信 201401-2号 (2014-01-16 17:32)
 七ヶ浜Tシャツワークショップ (2011-10-03 14:16)
 第2回すみだストリートジャズフェスティバル (2011-08-25 17:32)
 東北宮城出張~やまもと幼稚園~ (2011-07-15 19:08)
 大杉隼平 写真展 (2011-06-18 15:37)
 夏休み宿題計画 (2011-06-16 16:16)

Posted by take at 18:49│Comments(0)イベント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。