2008年10月23日
「東京再発見!観光と産業フェア」
~~~~~東京の島々・多摩・23区の観光と技と味~~~~~

テーマ!は、東京再発見という事で東京を海洋ゾーン(小笠原・伊豆諸島)
23区ゾーン(公園・庭園・美術館)多摩ゾーン(山と渓谷・レジャー施設)
の3つに分けてスポットを当てます。
地場物産品、伝統工芸品等のゾーンを代表する「もの」や「サービス」を
紹介するとともに販売を行う予定です。
毎日先着250名様に苗木のプレゼントや来場者全員が参加できる記念品
総計1,300点のお楽しみ抽選会もあるそうです。
どうぞ皆様のご来場をお待ちしております。
●日 時:平成20年10月25日(土)・10月26日(日)
10:00~17:00 (最終日16:00)
●場 所:東京都立産業貿易センター台東館 入場無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0809/0005.html
●展示内容:東京の観光をゾーン分けし、写真や映像で紹介。
地域特産品、伝統工芸品の展示販売、製作体験、お楽しみ抽選会など
●主 催:(財)東京都中小企業振興公社
●共 催:小笠原村・台東区
▼お問合せ
東京都立産業貿易センター台東館内 観光と産業フェア2008事務局
TEL:03-3844-6190
FAX:03-3843-6707
★(財)東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/
☆小笠原村観光協会
http://www.ogasawaramura.com
〒100-2101
東京都小笠原村父島字東町
電話04998-2-2587
Hello!! Bonin 小笠原メールマガジン登録
http://www.ogasawaramura.com/Mailmagazine/index.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************

テーマ!は、東京再発見という事で東京を海洋ゾーン(小笠原・伊豆諸島)
23区ゾーン(公園・庭園・美術館)多摩ゾーン(山と渓谷・レジャー施設)
の3つに分けてスポットを当てます。
地場物産品、伝統工芸品等のゾーンを代表する「もの」や「サービス」を
紹介するとともに販売を行う予定です。
毎日先着250名様に苗木のプレゼントや来場者全員が参加できる記念品
総計1,300点のお楽しみ抽選会もあるそうです。
どうぞ皆様のご来場をお待ちしております。
●日 時:平成20年10月25日(土)・10月26日(日)
10:00~17:00 (最終日16:00)
●場 所:東京都立産業貿易センター台東館 入場無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0809/0005.html
●展示内容:東京の観光をゾーン分けし、写真や映像で紹介。
地域特産品、伝統工芸品の展示販売、製作体験、お楽しみ抽選会など
●主 催:(財)東京都中小企業振興公社
●共 催:小笠原村・台東区
▼お問合せ
東京都立産業貿易センター台東館内 観光と産業フェア2008事務局
TEL:03-3844-6190
FAX:03-3843-6707
★(財)東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/
☆小笠原村観光協会
http://www.ogasawaramura.com
〒100-2101
東京都小笠原村父島字東町
電話04998-2-2587
Hello!! Bonin 小笠原メールマガジン登録
http://www.ogasawaramura.com/Mailmagazine/index.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 18:30│Comments(0)
│イベント