2009年10月26日
和綿収穫に出かけて参りました
24日(土)渡良瀬エコビレッジの町田さんのコットン畑へ収穫の為
出かけて参りました。

人手が必用ということで久米繊維から、甲斐夫妻も一緒に参加して
頂きました。
高速道路一律@1000円の影響があり大渋滞、参加された皆様も
これに巻き込まれ少々遅刻をしてしまいました。

待っている間、綿のゴミを除去する作業をしてまして、お隣に似ている
方がぁ~・・・・・・。(HPで検索していたので)
実は、井関産業株式会社の安並社長をお誘いをしているので現地で合える事を
楽しみにしておりました。
名簿を確認して、ご挨拶をさせて頂きました。
午前中の短時間ではありましたが、綿積みを楽しんでおられたので良かったです。
社員の皆さんの第二・第三の古里として気軽に収穫等の農作業ができると
良いですね。

参加メンバーは、15名程ですかね、篭3つの収穫ができました。
12月上旬頃まで収穫ができるそうですので、是非ご興味のある方は
足をお運び下さい。(リボーンさんがツアーを企画11月3日)

お昼を町田さん宅の囲炉裏のある部屋で食べると離れにある作業場へ
綿繰作業の体験です!
収穫したコットンボールは、天日干しにされた後、綿と種に選別をします。

昔ながらの木製の機械(洗濯機のローラー式絞り気)みたいなもの
と言っても40歳以上の方でないと知らないかも?
コツを覚えると比較的スムーズに作業が捗るのですが、慣れないと中々・・・・。

電動式綿繰り機
皆さん気合が入って夕方までビッチリ働いて頂きました。
町田さんが作っているお米・野菜も販売していて、サツマイモの試食が
できました。

これがまた、美味しい!皮ごと頂けます。
今日の会社のおやつは、蒸かし芋です。

らでぃっしゅぼーやの成瀬さんもお手伝いにいらして下さいました。
本当にありがとうございました。
★渡良瀬エコビレッジ
http://blog.canpan.info/watarase/
〒323-1101 栃木県藤岡町大前1729-1
TEL:FAX: 0282-62-2677
ブログ:http://blog.canpan.info/watarase
★井関産業(株)
http://www.isekigroup.co.jp
★らでぃっしゅぼーや
http://www.radishbo-ya.co.jp/admission.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
◇ 竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画 http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出かけて参りました。

人手が必用ということで久米繊維から、甲斐夫妻も一緒に参加して
頂きました。
高速道路一律@1000円の影響があり大渋滞、参加された皆様も
これに巻き込まれ少々遅刻をしてしまいました。

待っている間、綿のゴミを除去する作業をしてまして、お隣に似ている
方がぁ~・・・・・・。(HPで検索していたので)
実は、井関産業株式会社の安並社長をお誘いをしているので現地で合える事を
楽しみにしておりました。
名簿を確認して、ご挨拶をさせて頂きました。
午前中の短時間ではありましたが、綿積みを楽しんでおられたので良かったです。
社員の皆さんの第二・第三の古里として気軽に収穫等の農作業ができると
良いですね。

参加メンバーは、15名程ですかね、篭3つの収穫ができました。
12月上旬頃まで収穫ができるそうですので、是非ご興味のある方は
足をお運び下さい。(リボーンさんがツアーを企画11月3日)

お昼を町田さん宅の囲炉裏のある部屋で食べると離れにある作業場へ
綿繰作業の体験です!
収穫したコットンボールは、天日干しにされた後、綿と種に選別をします。

昔ながらの木製の機械(洗濯機のローラー式絞り気)みたいなもの
と言っても40歳以上の方でないと知らないかも?
コツを覚えると比較的スムーズに作業が捗るのですが、慣れないと中々・・・・。

電動式綿繰り機
皆さん気合が入って夕方までビッチリ働いて頂きました。
町田さんが作っているお米・野菜も販売していて、サツマイモの試食が
できました。

これがまた、美味しい!皮ごと頂けます。
今日の会社のおやつは、蒸かし芋です。

らでぃっしゅぼーやの成瀬さんもお手伝いにいらして下さいました。
本当にありがとうございました。
★渡良瀬エコビレッジ
http://blog.canpan.info/watarase/
〒323-1101 栃木県藤岡町大前1729-1
TEL:FAX: 0282-62-2677
ブログ:http://blog.canpan.info/watarase
★井関産業(株)
http://www.isekigroup.co.jp
★らでぃっしゅぼーや
http://www.radishbo-ya.co.jp/admission.html
**********************************************
〒130-0012
東京都墨田区太平3-9-6
久米繊維工業 株式会社
竹内 裕(TAKEUCHI YUTAKA)
TEL:03-3625-4188
FAX:03-3621-4477
HP:http://kume.jp/
HP:http://www.t-galaxy.com/
MAIL:takeuchi.yutaka@kume.jp
*********************************************
──────────────────────────────────
国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
◇ 竹内 裕hama1ブログ http://takeuchi.hama1.jp/
◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
◇ オリジナルプリントオーダー http://t-galaxy.com/print/
◇ Amazon.co.jp 久米繊維ストア http://tinyurl.com/amazon-kume
◇ YouTube 久米繊維動画 http://www.youtube.com/kumetokyo1935
◇ T-zineブログポータル http://blog.t-galaxy.com/
◇ 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口徒歩7分>
http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓T-galaxy.com サイト内情報
満載のメルマガは こちら☆
満載のメルマガは こちら☆
Posted by take at 14:28│Comments(0)
│イベント